常に未来を見すえ、あらゆる分野で不織布の可能性を探り、より高機能なものづくりを追求し、グローバルに活躍できるオンリーワン企業であり続けることを使命としてまいります。
三和製紙における研究開発の目的の一つは、個々の繊維の持つ特色を見いだし、組み合わせ、複合化させ、新しい機能や特性を持つ不織布を作りだすことで、当社では主にスパンレース法(水流交絡法)を採用しております。
樹脂などの接着剤を使用せずウォータージェット水で繊維をからませているため、吸水速度が抜群に良く、その機能を活かした商品開発に取り組んでいます。
化粧用フェイスマスク
フィット感(密着性)及び、保湿性を高めた当社の不織布は、国内外の化粧品メーカーから高い評価を受け、ご好評をいただいています。
各種産業用ワイパー、食品用ドリップシート
パルプ繊維、各種化合繊維の複合化により、さまざまな機能性を持たせた製品の製造が可能となります。ガラス・画面ワイパー、クッキングペーパー、ドリップシートなど吸水性、吸油性に優れ、鮮度保持材としてなど、さまざまな高付加価値製品への対応ができます。
和・洋菓子用包装資材
食品を優しく守り、美しく演出する。 三和製紙では独自の技術により印刷適正、加工適正に対応する原紙を製造しております。 衛生面、安全性には万全を期し、品種のバリエーションも豊富に取り揃えており、多種多様な包材としてご利用いただけます。
破れにくい障子紙
日本の心を今に活かし、現在の暮らしの中で癒しの空間をつくる。自然の光や空気を優しく取り入れられる障子紙は、日本人の知恵の産物といえるでしょう。独自に開発した長繊維不織布は、難破性に優れ、吸湿性、通気性など紙の可能性の広がる原紙の製造が可能。
会社名 | 三和製紙株式会社 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 鈴木 恭一 | ||
所在地 | 高知県土佐市高岡町丙443-1 | ||
業者区分 | 製紙,和紙(機械),不織布 | ||
電話番号 | 088-852-3811 | FAX | 088-852-3823 |
メールアドレス | sanwa-p@orion.ocn.ne.jp | ホームページ | http://sanwaseishi.co.jp/ |
資本金 | 3,000万円 | 創業年 | 1962年 |
売上高 | 従業員数 | 119名 |
部署名 | 営業部 | ||
---|---|---|---|
担当者名 | 青木 真之 | ||
電話番号 | 088-852-3811 | FAX | 088-852-3823 |
メールアドレス | sanwa-p@orion.ocn.ne.jp |
営業品目 | 化粧品用基布、化粧用フェイスマスク基布、キッチン用ドリップシート、ガラス・画面用各種ワイパー、フィルム貼合用食品包材、破れにくい障子紙、業務用障子紙 |
---|---|
加工技術 | 不織布及び特殊和紙巻取り、平判対応可能 |
使用材料 | パルプ、レーヨン、ポリエステル、ポリエチレン/ポリプロピレン複合繊維、アクリル |